女性の平均年齢は、厚労省の2023年の発表によると、87.09歳らしいです。
お母さん、まだその年になるまで15年もあるのに。
まだまだこれから、楽しいことが待っているんじゃないのか。
コロナが完全に落ち着いたら、
横浜で待ち合わせてランチしようよ。
群馬まで1人で来てくれたときも嬉しかった。
お母さんの料理、おいしくてさ。
いつも食べきれないくらいたくさん作ってくれたよね。
ありがとう。お母さん定食、大好きだった。
お母さんには生きていて欲しい、お母さんと話がしたい。
母の存在はものすごく支えになってるんだなぁ。
電話をかけたら出てくれる。
最近はなんか出てくれないんですよね。
疲れやすくなって休んでいるのに、電話をかけちゃってごめんね。
こどもの頃、お母さんとはぐれて人目なんか気にせずに大きな声で泣いたことがあったけど、
41歳になっても泣き虫は全然治ってないよ。
デカい声で「お母さーん!」って叫びたいなぁ。
今朝、白髪があるよって髪をいきなり抜かれてちょっと痛かった。
白髪が生えても「おかーさーん!どこー」って叫びたいよ。
電車の中でも関係なく涙が溢れてしまいます。
ネットで調べたら、母をなくすのは半数以上が50歳以上って書いてあるよ。
平均年齢だと46歳で親をなくす経験をするって書いてある。
僕は平均以下になっちゃうの?
親孝行の点数も平均点より低いって神様に怒られてるのかな。
目が覚めたら、世界が全部嘘になっていたらいいのに。
時間の経過しない世界でもいい。
時を戻せる世界ならもっといい。
昨日は楽しかった。
お母さん、笑ってた。
微笑んでくれた。
この時間が永遠に続いて欲しいと思った。
心配させないようにしなくちゃいけないって、
頭では理解しているつもりなんだけど、
どうしたらいいんだろう。
本人を困らせることはしちゃいけない。
目の前で泣かれたら、苦しいよね。
ホント、誰か嘘だって言って欲しいな。
最近は、2か月置きに帰っていたけど、
だから十分だなんてことは全然ないです。
最先端の医療がなんとかしてくれる。
信じて信じて信じ抜く。
信じる心が大切だ。
医者は医者の見地から診断はするだろうけど、
家族の支えで流れを変えてやる!
「お母さんを助け隊」を結成します。
泣き虫の隊長だけど、お母さんが喜ぶことを何でもする。
「いい人を見つけなさい」だけはどうしようもないけれど。
現実よ、変われ!変われ!変われ!