9月16日にB先生の論文を読み終えてから、論文を読んでいません。
論文執筆と講演準備、不純物の研究に移行してしまったし、
中間テスト採点がチョイチョイ入って来るので、
気がつけば2ヶ月も論文を読まずに過ごしてしまいました。
やはり物足りなくて、アーカイブを見ては論文を印刷するようになってしまいました。
ちゃんと読んでいたらそんなにポンポン印刷はせず、まだ「待て」ができる気がする。
やり始めた不純物の研究を途中でやめるのは意味不明なので、
お預け状態はまだしばらく続きそうかな。
不純物の研究が終わったら、次にやる研究が定まってない。
と思ったけれど、不純物の関連で2方向に分岐しますね。
書いておかないと忘れそうだからぼやっと書いておこう。
「不純物の層で接合したG」「頂点にない不純物」
あとは、「磁場の印加」もありましたね。
この辺のネタを片付けながら、論文を読み進めて新ネタも探そう。