『光の4戦士‐ファイナルファンタジー外伝‐』をクリアしました。
2009年10月29日に発売し,発売日に購入,11月にはプレイを開始していたので,
クリアまでに3年以上かかってしまいました。(もちろん,空白の時間が多いのですが。)
プレイ時間が表示されないので,何時間プレイしたかはわかりませんが,
普通のRPGの標準的な長さだったように思います。
序盤は光の4戦士は意見の対立などが原因で単独行動をすることが多く,
4戦士の視点がコロコロ切り替わって進んでいき,そのシステム自体はいいのですが,
フィールドに普通に現れる敵が強くて逃げながら進んで行ったり,
ストーリー上動物に姿を変えられてステータスがダウンしたりで,
結構ストレスがたまるゲームだったのでそれが足かせになってなかなかプレイする気がわかず,
3年たった今ようやくクリア,という形になってしまったんだと思います。
中盤,パーティーが固定されてジョブにも幅ができてきてからは普通に楽しめました。
とは言っても,そうなってからも何ヶ月もまるまるプレイが空く,ということもよくありましたが。
本日はレベル76でラスボスに挑み,2回全滅して3回目でなんとか撃破しました。
レベル76でも対策を取っていないと瞬時に全滅しますね。
実際,伝説の武具を装備した1人以外は復活させてもすぐに倒されてしまうので,
1人でラスボスを撃破する形になりました。
伝説の武具を装備したモンクにチャクラ(最大HP2倍)とルクス(マイティガードをさらに強化したようなもの)を使うと,
大体リジェネ効果で毎ターン受けたダメージが回復できる状態になれたのであとは時間の問題,という感じでした。
エンディングを見ましたが,まだすべてのジョブを入手していないですし,
ここから先をやることがむしろ醍醐味という感じがしなくもないです。
…が,すべてのジョブを入手するためには通信プレイをしなければならない(←不確かです)みたいなので,
これはソフトが2つ必要なのでは?
レアアイテムを盗み損なったボスがいるのもあるし,極めるならもう1本買うべきなのかも。
いまはとりあえず「エンディングを見たからもういいや」という気になっていますが,
いずれまた極める時用に買っておいてもいいかもしれない。…けどどうするかは未定です。
『ブレイブリーデフォルト』の前作に当たるような位置付けの作品なので,
素直に『ブレイブリーデフォルト』に移行してしまってもいいかもしれません。
もしくは,ある程度購入順にクリアしていくなら次は FF13 ということになりますね。
FF13 とかもう普通にやる気がない(戦闘が単調…)ので,
イージーモード(がダウンロードできるらしいの)でストーリーだけ追いかけておくということにすると思いますが。