論文 2nd、新登場!

論文 2nd がついに雑誌に掲載されました!
(あれ? 通知は受けてないんだけど…? そのうち来ますよね!?)
これは我が事ながら、良いものが作れたなと惚れ惚れします。
昨年度頑張ったことが、どんどん花開いていきますね。
「きっといまが思い出になる」と確信できた時間。いまは思い出になったたくさんの時間のおかげです。
ありがとう。心に虹をかけてくれたつばめさん。


論文 2nd を見た先生(最近仲良くなった/指導教官の先生ではありません)が
「おめでとうございます」と言いにわざわざ訪ねてきてくださいました。
「何か面白い話題があったら一緒に論文書きましょう」とまで言ってくださって、すごく嬉しかったです。
これって、いわゆる「共同研究」というものですよね。
先生の興味のある話題と共通部分が見つかって、お互いで燃え上がれるような研究対象があれば面白いのですが…。
僕の力不足もあって、先生の知識に少しでも追いつけるように努力したいと素直に思えてきましたです。
いまの状態だと、さすがに自分の研究っぽさが出すぎる話題ばっかり
(論文 1st〜 3rd の派生物という位置付け)に興味を持っているので共通部分が empty な気がするし。
それに分野が変わると基礎知識すら空っぽですからね…。暇を見つけて勉強せねば!
でもまず何を勉強すればいいのかわかってないんだけど。
そうだなぁ。さしあたり、その先生の論文を片っ端から漁るか!


現在は、論文 2nd の派生物を研究していて、
ゴールまで近い気でいて実際やるには時間がかかるような状態(注)だと思うのですが、
論文 3rd の続編(めちゃくちゃ式が複雑)にも
時間を置いた今新鮮に思えてきて、取り掛かっちゃったりしているので、行く末が楽しみだったりもしています。
(そして誰にも言えずに、Dirac 作用素が気になって仕方がない今日この頃。)


注:主結果の予測ができていて、証明も段階毎にある程度準備が整いつつある。
でも、「この定理を引用して使えば〜が言える!」という定理の証明が
(既に証明のあるものなのに)わからなくて使える設定なのに使えない、みたいな(読解力不足です)。


あと、講演準備にもハマリかけてて、ゼミの準備を忘れそうな危険な状態です。


燃え上がれ、心! 欲しいのは、精神世界の輝き! 闇を照らす光の物語!