未解決問題と難易度

■課題を緩めた
一様収束が言えなくて行き詰ってしまっている部分が難しく、ゼミを通しても改善の余地が見られず。
かなり難しい内容を研究してるんだなぁと改めて思いました。
いろいろ考えた末、突発的に、易しくなるような仮定を思いついたので明日はそれを解析してみようかと思います。
かなり難易度を下げたつもりなので、解析できればいいなというのと、
あと先行結果として既に解析されていなければいいなという思いがあります。
1時間くらい Science direct 等々で検索をかけてみて Hit しませんでしたが、
まぁもう少しキーワードを変えて検索したほうがいいかな。
半年間勉強してきたことを無駄にはしたくないので、なんとかしないと。


やっぱり抜け切れていないのが、「結果を出したい」という気持ち。
これはあって悪いものではないのですが、執着するとそれは欲望の塊。
どうもうまくコントロールできていないような気がする。
周りが見えなくなっているんじゃないか? 世界は広く、知らない世界がたくさんあるのに。
なぜ勉強するのか。なぜ研究するのか。その意味をもっと深く心の中に宿す必要がある…ような気がする。難しくてわかんないんだけど。
論文 1st/2nd/3rd は今にして思えば、やはりひとつひとつに意味のある研究に思えて、その違いは何なんだろ。
研究は「誰もやったことのないことをやる」ものだけれど、「誰もやっていないからやる」のではないんだよな…。



後期になって新しい先生がやってきました。僕は全く覚えていなかったのですが、
どうやら僕が2月に京都で講演したことをその先生は覚えていてくださったようです。
宣伝効果があったんだなぁ…と今になって思いました。