踏んだ

研究室に住み着いていたハチを倒しました。

 

10日くらい前に見つけて、

廊下を開けっ放しにしていたけれど、

まだ出て行ってなかったか。

 

10日前は飛んでいたけれど、

今日は床を歩いていたので、

紙で潰して、さらに踏みつけて倒しました。

マリオがクリボーを踏み付けて倒すように。

 

12月に入って2体目。

なんで冬にハチが出るかなぁ。

しかも人の研究室に。

どこから入ったかも不明です。

もういないよね…。

対面

対面の機会が増えていきます。

 

コロナは終息した。

 

…のか?

 

面倒な人間関係も増えるし、無駄な時間も増える。

テレワークで済む部分は残そうという考えは、残念ながら広がらなかったみたい。

 

ワクチンを2回打ったから大丈夫…なのか?

3回目を打てば大丈夫…なのか?

ただただ悲しい

大学がおかしな方向に進んでいく…。

 

客集めのために、レベルの低い学生をどんどん入れる方針になっている。

18歳人口が少ないんだから我慢しろ、

仕事がなくなるぞ、客を選べる時代じゃない。

できない学生の面倒を見て大学を存続させるんだ。

 

そんなことを言う人ばかりになってしまった。

もう少し志を高く持ってくれ。

教員の7割は研究を放棄している大学だと、

研究で勝負ができない。

でもそれを押し付けないでくれ。

 

それに、腐ったエネルギーで仕事したくない。

腐った学生の払った学費で生活していると思いたくない…。

ふるさと納税

9月9日に課金したふるさと納税の返礼品が届きました。

忘れられてるのか、市が夜逃げしたのか、

あるいは再配達を忘れて冷凍食品ゆえに3日過ぎて処分されたのか、

はたまた隣の家に届いたか(1回隣の家の郵便物が届いたことがあった)。

色々心配になっていたところです。届いて良かった…。

日本に期待できない…

とにかくそう思う機会が多くなってきました。

 

ヨーロッパ数学会に会長の論文を読む日もあれば、

行基本変形(足し算•掛け算)もできない学生の相手をする日もあって、

そんな繰り返しだと高低差あり過ぎて耳キーンとなるわね。

 

公募のサイトはとにかく気になるけれど、最近あまり募集が出なくなってきました。

年度末も近いし、そりゃそうかもしれません。

いま募集を始めても、2ヶ月募集しても締め切りは2月末。

そこからいろんな会議を通したり面接したりだと来年度4月には間に合いません。

来年に期待するしかなさそうです。

 

就活したわけでもないのに「3年後、教授で来てください」というお誘いも頂いていますが、

それ自体は期待しつつも話半分に受け止めています。

できれば、実家近くに行きたいですね。

読みかけ

すがるような気持ちでチェコの先生の論文を読み始めました。

不純物の研究で、変な突起物みたいな邪魔者を駆除する方法を探して。

B先生の論文を読んでいる最中なので読みかけ論文をあまり増やしたくなかったんですけどね。

読みたかった論文ではあったんですけどね。

 

しかし、この論文を読むのはいいんだけど、

やはりそこまで大掛かりなことをしなくても良いのではという感じもまだある。

今日はなんとなく読んでしまったけど、

なんとかこの状況に適した設定を作ってしまえないかな。

変化するとこだけくりぬいて…。

単純な場合の例を真似して拡張できんかね。

 

ミストワーカーも作らなくちゃいけないし、忙しいな。