ベクトル解析の講義ノートを作り終えました。
下書きの状態では定理番号がやや入り乱れていたのですが、その辺を統一しながら清書していきました。
全部で86ページ。ちょっと多いよなぁ…。
ベクトル解析で使う微積・線形の復習を15ページほど入れてしまったので、ここをうまくショートカットできるように工夫した方が良いかもしれません。TeX化するとか。
一応これでシラバスは書ける状態になりました。
12月頃にはシラバスを書かなければならないので、そんなに余裕を持ってできたわけではないですね。
これで授業準備が完了というわけではありません。
ひと通りの内容を含んだ演習問題集を作ってそっちはTeX打ちします。
で、ようやく似たような問題を組み合わせて中間テストと期末テストを作成することができます。
中間テスト・期末テスト関連で言えば、例年その学期が開始する前には問題を作り終えているようにしています。
つきましては、9月末までに後期の科目分を作り終えたいところです。
大体学会に行く時に、電車の中とかホテルで作っているのですが、今年は学会に参加できないので、別のタイミングで作ることになります。
夏休み中に3回出張があるので、そのタイミングになりそうですね。
デンマーク出張中に3個は作り終えました。
ノルマは10個ですね。あと7セット用意すれば良いようです。
明日は講演準備をします。