研究を進めています。進行中のテーマは「壊れたZ」です。
「ループブレイク」とはまた違ったテーマです。
何日か検証しましたが,ルーシェの定理の網掛けに引っ掛かる段階まで来ました。
ただし今回は正則関数じゃなくて有理型関数なので,
極が邪魔しないように網掛けをより細かくやらなければなりません。
でもまぁ時間を掛ければできるんじゃないかな,と思えるところまではきました。
進めてみない事には先がどうなってるかはわからないけれど。
今年はもう3本論文を書いているので年内解決とか全然目指す必要はないです。
他の勉強もしながらゆっくりやっていけばいいと思いますが,
まぁ年が明ける前にもうひと暴れしておくか,という気がしなくもない。
「壊れた」=「broken」という単語の入った論文タイトルを個人的に見たいという単なる欲求がなぜだかある。
そんな中研究が1週間できそうにないからなぁ。
明日からのしばらくの予定は…
- 月 講演
- 火 非常勤先で中間試験(移動時間は期末試験作成)
- 水 採点
- 木 本務校で中間試験。からの採点。100人近く登録しているから1日で採点しきるのは無理か?
- 金 お昼から授業。終わり次第4時間ほど会議
- 土 2コマ授業
- 日 授業の準備(演習問題作成)
- 月 10月の台風の影響で普段なら何もないはずの日に非常勤勤務
- 火 平常通り非常勤勤務
- 水 学内のイベント(午後はまるまる)
おや? かなり次から次へとなんだかんだあるぞ。